音声生成AIサイトまとめ

2025年4月13日

Text-to-Speech AI(Google)

Googleが提供する高性能音声生成AIツールです。人間に近い発音が可能で、商用利用もOKです。料金は要問い合わせです。
テキストのリアルタイム音声変換や、自然なイントネーションでの出力、100以上の音声と複数の言語・方言に対応などさまざまな機能が備わっています。オリジナル音声の生成もできるため、ほかの企業とは異なる独自の音声を作りサービスに役立てることも可能です。
読み上げ速度や声の高さの調整も可能です。アプリや読み上げソフトへの組み込みにも最適で、音声アシスタントやナレーション用途に広く活用されています。

ReadSpeaker

自然な音声を出力できる高性能音声生成AIツールで、商用利用にも対応しています。料金は要問い合わせです。
ただ音声を出力するだけでなく、喜怒哀楽の感情を乗せた人間らしい音声が生成できます。45以上の多言語と100種類以上の音声にも対応しています。
またスマホやタブレットにも対応しています。アフターサービスも充実しているため、音声合成ツールの使用経験がない人でも心配ありません。公式サイトにて、デモ音声の作成や音声サンプルの視聴が可能です。直感的な操作性と充実したサポート体制も特徴です。

VOICEVOX

無料でテキストの読み上げができる音声生成AIツールです。商用・非商用問わず無料ですが商用利用時はクレジット表記が必要です。
文章を入力し、テキストを読み上げてくれるキャラクターを選ぶだけで手軽に音声生成ができます。WEB版とスマホ版があります。
イントネーションやアクセントの変更もできるため、自身でより自然な音声データの作成が可能です。喋り声で歌えるハミング機能も搭載しています。オープンソースで提供されており、開発者が自由にカスタマイズや機能拡張を行うことができる点も大きな特徴です。
複数の音声モデルを組み合わせて合成する機能があります。音声生成AIを初めて使う人や、YouTube用の解説動画を作りたい人に向いています。

AITalk

人間らしい声色や流暢な日本語出力を追求した音声生成AIツールです。基本的に商用利用向けの製品で、通常の利用(企業向けライセンス契約)では有料となります。料金は要問い合わせです。日本語解析技術が搭載されており、アクセントの自動付与により流暢な読み上げが可能となります。
日本語話者は老若男女に幅広く対応できるうえ、関西弁での出力も可能です。総勢100名以上の話者・60種類以上の豊富な言語に対応しています。自分の声を用いたオリジナル音声の生成も可能で、さまざまな用途での使用が期待できます。業務効率化やアクセシビリティ向上に役立つと評判で、研究・開発用途にも幅広く利用されています。

VOICEPEAK

カスタマイズ性の高い有料の入力文字読み上げソフトです。パッケージ版とDL版があります。料金は買い切りで23,800円です。ライセンスの購入で商用利用可能となりますが、一部のキャラクターでは不可となります。
アクセントやイントネーション、読み上げのタイミングなど、好みに合わせて細かい編集ができます。ナレーターは男女6名に加えて幼い女の子の7パターンから、自由に選択が可能です。感情パラメータによる喜怒哀楽などの表現が可能です。ナレーターがすでに用意されているため、原稿があればすぐに音声生成ができます。

コエステーション

ナレーター音声のカスタマイズ性が高い有料の音声生成AIツールです。料金は月々55,000円です。
災害アナウンスなら強めに、応援メッセージなら明るく、というように利用シーンに合わせて豊かな音声表現ができます。スマホ版も利用可能です。商用利用についてもライセンス契約の範囲内で利用が認められています。
なお、ナレーターにはアナウンサーや声優などの有名人の声が60以上使えたり、10万以上の一般ユーザーの声などを幅広く利用できるのも特徴の一つです。

CoeFont STUDIO

リアルタイム音声変換やボイスチェンジャー機能が搭載された音声生成AIツールです。無料で商用利用も可能なのが強みです。
ただし一部の音声は有料で、3つのプランがあります。自然な人間の声の再現を特徴としており、西村博之氏の声を使用したツール「おしゃべりひろゆきメーカー」のサービス元でもあります。ボイスチェンジャーを使うと、自分の声をほかの人のリアルな音声に変換することが可能です。

Murf.ai

テキストから音声への変換が数秒で完了する最先端のAI音声合成技術を活用した、クラウド型のプラットフォームを持つ音声生成AIツールです。
無料プランと3つの有料プランがあります。商用利用もライセンス契約の範囲内で認められています。20以上の多言語での変換が可能なため、外国語対応の音声を作りたい場合でも手軽に生成できます。操作画面が使いやすく、初めての人でも直感的に音声生成が可能です。
また単語ごとに発音の矯正が可能です。Murf.aiではビデオも作成できるため、映像作成も同時に行いたい人に向いています。簡単に動画にナレーションを追加することもできます。

Speechify

無料で使用できるアプリ版音声読み上げツールです。音声生成AIには珍しいアプリ版で、スマホやタブレットから簡単にアクセスできます。無料トライアルもありますが、基本的には月9.99$から利用可能です。商用利用については、個人利用が主な対象となる一方で、ライセンス契約や利用規約に基づき商用プロジェクトでの利用が認められている場合もあるため、具体的な用途に合わせて公式サイトのライセンス詳細を確認することが推奨されます。
テキストや記事だけでなく、PDFや画像など、さまざまな文字情報の読み上げが可能です。また20以上の言語に対応しています。オフライン機能も利用可能です。散歩中のニュース聴取や勉強の効率化など、日常生活の多くのシーンでの使用が実現できます。

Lovo.ai

テキストから音声への高品質な変換が可能な音声生成AIツールです。無料版と3つの有料プランがあります。商用利用に関しては、ライセンス契約のもと認められています。500以上のリアルなAI音声を使用して100以上の言語でテキストを音声に変換する機能を提供しており、外国語を扱う仕事でも安心して利用できます。
ユーザーは自分自身や他の人の声を録音しその声を模倣するカスタムボイスを作成できます。Lovo.aiの音声クローン技術は正確性にとどまらず、元音声のアクセントやニュアンスを保ったままの利用が可能です。動画に使用するためのロイヤリティフリーの画像を生成することもできます。これにより視覚的なコンテンツを簡単に作成しビデオに追加することができます。音声クローン技術を使いたいが、より人間らしい話し方にこだわりたい人に向いています。

音読さん

音読さん(おんどくさん)は、音声読み上げに特化したウェブベースのテキスト読み上げサイトです。商用利用に関しては、無料版の場合はクレジット表記をする必要があります。テキストを入力して声を選ぶだけの非常に簡単な UI で使用できる初心者向けの読み上げサービスで、無料で月 1,000 文字まで、無料のユーザー登録をすれば月 5,000 文字までの読み上げ音声を作成できます。速度や声の高低も調整できるため、こちらを上手く調整することでお好みの声を生成することができます。

Koemotion

AI音声合成機能とフェイスモーション生成機能を搭載した音声生成AIツールです。
無料版と3つの有料プランがあります。商用利用は有料プランのみ可能です。
このツールはAI音声合成機能と合成した音声と同期したフェイスモーションを生成でき、2Dモデルや3Dモデル、画像生成AIと組み合わせることで生成した音声に合わせてキャラクターの表情を動かすことが可能です。
一部の有料プランでは、収録済み音声の一部を編集することで、セリフを自由に変更できます。
企業向けプランではオリジナルボイス作成サービスを提供しており、1分程度の少ない音声ファイルでも品質を担保した音声で再生できます。
オプションとして音声編集機能もあるため、収録した音声データの一部を編集して自然につながっている音声を合成することができます。
また生成した音声を高速で再生できるようにストリーミング再生機能も搭載しているため、生成された音声を0.1秒以内に再生することが可能です。

Voice Space

最先端のAIでテキストの読み上げやボイスチェンジ・生成した音声を発話するアバター作成ができる音声生成AIツールです。
無料プランと3つの有料プランがあります。
プロのナレーターからアニメの声までさまざまな音声を用意しているほか、自分自身の声や音声データからもAI音声を作成することができるため、より幅広いニーズに沿って利用することができます。
言語も英語や中国語をはじめとした53ヵ国語を読み上げることができ、AI翻訳機能もあるため日本語のテキストのみでさまざまな言語のAI音声を制作することが可能です。
また、一部プランでは画像や動画からアバターを作成するサービスも提供しており、生成したAI音声を発話することができます。

VoxBox

ネイティブで自然な音声の生成に特化した音声生成AIツールです。Windows、Mac、iOS、Androidに対応しています。​
無料体験版と、2つの有料プランがあります。 話者選択画面の「人間」カテゴリーにある音声は商用利用可能で、クレジット表記も不要です。
テキストから文字起こしができ、画像やPDFに記載されているテキストも音声生成ができるため実用性に長けており、エンターテインメントだけでなく、ビジネスや教育現場でも問題なく利用できます。
合成音声は人間だけでなく、マリオやスポンジボブ、ゆっくりなどのキャラクター音声にも設定可能です。
また、音声編集機能はプロでも利用できるほど機能性が優れており、アニメ声やゆっくりボイス、2つの人間の声の合成やボーカル抽出、形式変換などあらゆる編集が可能です。
またMP3やMP4などの音声・動画ファイルをインポートして、テキストに変換することができます。​これにより、会議録やインタビューの文字起こしが効率的に行えます。
さらに多言語対応しているため、英語から中国語、日本語、ヒンディー語まで幅広くサポートしているので、世界中の顧客とのやり取りが実現できるツールです。

テキストーク

無料で利用できる、日本語向けの音声生成AIツールです。Windows、VISTAでソフトをダウンロードすれば使用可能です。
作成した動画には利用制限が設けられておりません。
無料でありながらも余計な会員登録などはなく、強力な音声合成エンジンを搭載しているため、本格的に音声生成AIツールと考えている方でも問題なく利用できます。
また、本ツールはユーザーに寄り添った設計となっており、わかりやすいユーザーインターフェースや、音声読み上げ時に読み上げ箇所を強調する「読み上げ箇所強調表示機能」、テキストファイルをドラッグアンドドロップするだけで自動で音声生成してくれる機能など、初心者にも優しいツールです。
読み上げた音声をWAV形式とMP3形式で保存可能です。
生成できる音声には男性ボイスと女性ボイスがあるため、時と場合によって使い分けが可能です。

SoftTalk

Windowsで利用でき、とにかくシンプル&軽量化に特化している完全無料で利用できる音声生成AIツールです。
商用利用については、特に制限はありませんが、音声合成エンジン・ライブラリの提供元より制限が設けられています。
日本語のみならず、漢字や英語を含む文章をさまざまな声で読み上げることができ、自分にとって一番聞き取りやすい声を探して快適に利用することができます。
また、英語しか話せない「Microsoft Sam」という音声合成エンジンに無理やり日本語を喋らせられる空耳機能というユニークな機能が搭載されている点が大きな特徴となっています。
本ツールの公式サイトには、導入時、もしくは利用時のお困りごとがまとめてある「よくある質問」ページが存在し、数多くの質問が掲載されているため、安心して導入・利用ができるでしょう。