ゆっくりムービーメーカー・ボイスロイド・VOICEVOXの違いを徹底比較|用途別おすすめも解説

2025年5月27日

ゆっくりムービーメーカー・ボイスロイド・VOICEVOXの違いを徹底比較|用途別おすすめも解説

ゆっくりムービーメーカー・ボイスロイド・VOICEVOXとは?それぞれの特徴を解説

動画制作やナレーション作成の現場で、よく名前を聞く「ゆっくりムービーメーカー」「ボイスロイド」「VOICEVOX」。これらはどれも、テキストを音声に変換して動画やコンテンツ制作に活用できるツールですが、それぞれ特徴や強みが異なります。まずは3つのツールについて、基本的な特徴やできること、主な用途を紹介します。

ゆっくりムービーメーカー(YMM)

ゆっくりムービーメーカーは、主に「ゆっくり実況」などで使われる定番の動画編集ソフトです。テキストを入力するだけで、東方Projectの「ゆっくりボイス」でおなじみの音声を自動生成し、キャラクターの口パクや表情も簡単にアニメーション化できます。YouTubeやニコニコ動画でも多く使われており、無料かつ直感的に編集できる点が人気です。

ボイスロイド(VOICEROID)

ボイスロイドは、AHS社が販売している有料の音声合成ソフトです。実在の声優が収録したデータをもとに、より自然で滑らかな日本語の音声を生成できます。複数のキャラクターボイスが用意されていて、感情やイントネーションの細かな調整が可能。商用利用も個別ライセンスで対応できるのが特徴です。

VOICEVOX

VOICEVOXは、無料かつ高品質な日本語音声合成ソフトとして急速に人気が高まっています。オープンソースで開発されており、商用利用も原則無料(一部条件あり)。独自のAI技術によって、ボイスロイドに近い自然な音声表現が手軽に実現できます。キャラクターも続々と追加されており、動画やナレーション、ゲーム開発などさまざまな用途で注目されています。

以下のページではVOICEVOXについて詳しく紹介しています↓
【2025年最新版】【完全初心者向け】VOICEVOXの使い方と導入方法|Windows・Mac・Web対応

3つのツールの違いを比較表でわかりやすく解説

ここでは「ゆっくりムービーメーカー」「ボイスロイド」「VOICEVOX」の違いを、重要なポイントごとに比較します。

項目ゆっくりムービーメーカーボイスロイドVOICEVOX
価格無料有料(キャラごとに購入)無料(一部商用は要相談)
音声の自然さ機械的・独特な合成音非常に自然、感情表現も可自然で柔らかい合成音
キャラクター数限定(主に「ゆっくり」)多数(声優ごとに選択可)多数(継続的に追加中)
商用利用条件付き(要確認)別途ライセンスで対応原則無料(要ガイドライン確認)
編集機能動画編集と連動、字幕等音声のみ生成音声のみ生成(外部連携で動画も可)
対応環境WindowsWindowsWindows/Mac/Linux
使いやすさ直感的、初心者向きやや上級者向けシンプル、初心者にもおすすめ

このように、目的や求める音声のクオリティ、予算、利用シーンによって選択肢が変わってきます。

用途別|どのツールがどんな場面におすすめか

3つのツールは、それぞれ得意分野やおすすめの使い方があります。用途別におすすめの選び方をまとめます。

ゆっくりムービーメーカーが向いている人・場面

  • ゆっくり実況や解説動画を簡単に作りたい
  • 無料で始めたい
  • 動画編集から音声生成までワンストップで行いたい
  • 東方Projectなど「ゆっくりボイス」の雰囲気が好き

ボイスロイドが向いている人・場面

  • プロ品質のナレーションや読み上げ音声が必要
  • 商用動画や企業案件に使いたい
  • キャラクターや声のバリエーションを重視したい
  • 細かいイントネーションや感情表現にこだわりたい

VOICEVOXが向いている人・場面

  • 高品質な合成音声を無料で使いたい
  • AI技術の新しい音声を体験したい
  • 商用利用やYouTube・配信など多用途に活用したい
  • さまざまなキャラクター音声を使いたい

料金・導入方法・対応環境の違い

料金体系の違い

ゆっくりムービーメーカーは完全無料で利用可能です。ボイスロイドはキャラクターごとにライセンス購入が必要(価格は1体あたり1万円前後)。VOICEVOXはほとんどの用途で無料ですが、商用利用時はガイドラインやクレジット表記、場合によっては利用申請が必要です。

導入方法

ゆっくりムービーメーカーは公式サイトからインストールし、簡単なセットアップですぐに使えます。ボイスロイドはパッケージ購入後インストールし、ライセンス認証などが必要。VOICEVOXも公式サイトからインストールでき、MacやLinuxにも対応しているのが強みです。

対応環境

ゆっくりムービーメーカーとボイスロイドはWindowsのみ対応です。VOICEVOXはWindowsだけでなくMac、Linuxにも対応しているため、幅広いユーザー層に使われています。

実際の使用例|動画制作での使い分け方

ゆっくりムービーメーカーの活用例
YouTubeやニコニコ動画でよく見かける「ゆっくり解説」や「ゆっくり実況」動画の多くがYMMを使っています。台本を書くだけで音声とキャラの動きが自動生成されるため、初めて動画編集に挑戦する方にも最適です。

ボイスロイドの活用例
プロのナレーションや教育用音声、PR動画、ボイスドラマ、企業向けの動画制作で利用されています。声質や感情の調整が細かくできるため、商用プロジェクトや高品質なナレーションを求める場面で選ばれています。

VOICEVOXの活用例
YouTubeやSNSの短尺動画、Webサービスの読み上げ機能、同人・個人制作のゲームやナレーションなど幅広く活用されています。無料かつ高品質なので、コストを抑えて動画や音声コンテンツを充実させたいクリエイターに特に人気です。

まとめ|自分に合ったツールを選ぶポイント

「ゆっくりムービーメーカー」「ボイスロイド」「VOICEVOX」はいずれもテキストから手軽に音声を生成できる便利なツールですが、特徴や使い勝手には大きな違いがあります。

  • 手軽さ重視・無料で始めたいなら「ゆっくりムービーメーカー」
  • プロ品質・細かい調整・商用なら「ボイスロイド」
  • 高品質かつ無料・多機能・商用もOKなら「VOICEVOX」

あなたが何を重視するか(価格・クオリティ・用途・対応環境)で、最適なツールは変わります。この記事を参考に、自分の目的や作りたいコンテンツに合ったツールを選んで、ぜひ動画や音声制作にチャレンジしてみてください。

以下の動画では初心者向けにさまざまな観点から各ツールの違いを紹介しているのでこちらもおすすめです↓

よくある質問(FAQ)

Q1. ゆっくりムービーメーカーとボイスロイド、VOICEVOXの最大の違いは何ですか?
ゆっくりムービーメーカーは動画編集ソフト+「ゆっくり」音声合成を一体化した無料ツールです。ボイスロイドは有料・高品質な音声合成ソフトで、プロの声優による自然な日本語音声を生成できます。VOICEVOXは無料で高品質な日本語音声が作れるオープンソースの音声合成ソフトで、商用利用も(一部条件付きで)可能です。
Q2. 無料で始められるのはどれですか?
ゆっくりムービーメーカーとVOICEVOXは無料で利用できます。ボイスロイドは有料ソフトで、キャラクターごとにライセンス購入が必要です。
Q3. 商用利用ができるのはどのツールですか?
ボイスロイドは別途商用ライセンスが必要ですが、企業案件や収益化動画で安心して使えます。VOICEVOXはガイドラインに沿えば多くのケースで商用利用が可能です(必ず公式の規約を確認)。ゆっくりムービーメーカーは基本的に非商用が前提ですが、音声ライブラリやキャラクターの利用規約にご注意ください。
Q4. どのツールが一番自然な音声を出せますか?
音声の自然さでは、プロ声優の録音をベースにしたボイスロイドが最も評価されています。VOICEVOXも非常に自然なAI音声を無料で出せると高評価です。ゆっくりムービーメーカーは独特の機械音声で親しまれていますが、「自然さ」よりも「ゆっくり」特有のキャラが魅力です。
Q5. 初心者が手軽に始めるならどれがおすすめですか?
完全初心者なら「ゆっくりムービーメーカー」がおすすめです。インストールや操作がシンプルで、動画編集も一体化しています。音声品質やキャラの幅広さ、商用利用などを重視する場合は、VOICEVOXもおすすめです。
Q6. Macでも使えるツールはありますか?
VOICEVOXはWindowsだけでなくMacやLinuxにも対応しています。ゆっくりムービーメーカーとボイスロイドはWindows専用です。
Q7. ゆっくりムービーメーカー、ボイスロイド、VOICEVOXの組み合わせは可能ですか?
可能です。たとえば「ゆっくりムービーメーカー」で動画編集し、音声部分だけボイスロイドやVOICEVOXで作成した音声を取り込むこともできます。用途や目指すクオリティに応じて組み合わせて使うクリエイターも多いです。