
目次
アクセント辞書ってなに?使うとどう変わるの?
VOICEVOXは高品質な日本語音声を無料で作れる便利なツールですが、「一部の単語や固有名詞のアクセントが不自然」と感じたことはありませんか?
その大きな理由が、「アクセント辞書」の有無や内容です。
VOICEVOXの読み上げが不自然に感じる理由
日本語は、単語ごとに正しいイントネーション(アクセント)が決まっています。
例えば「橋(はし)」と「箸(はし)」、同じ文字でもアクセントの違いで意味が変わることも。
しかし、VOICEVOXなどの音声合成ツールは、辞書にない単語や珍しい名前だとイントネーションを正しく判断できず、不自然な読み方になることがあります。
アクセント辞書の役割と効果
アクセント辞書は、「この単語はこう発音してほしい」という情報をソフトに教えるためのカスタマイズ用ファイルです。
正しいアクセントや読み方を事前に登録しておくことで、不自然な読み上げを劇的に改善できます。
たとえば、自分の名前や企業名、オリジナルの専門用語など、AIが苦手な単語でも「一発で自然に読んでくれる」ようになります。
実際に使ってみましたが、イントネーションが違っても、思った通りに修正することができて驚きました!
こんなときにアクセント辞書が便利!
- 有名人や地名、固有名詞がうまく読めない
- 独自ワードや専門用語、ニッチな用語がある
- 特定の読み方で繰り返し使いたい単語が多い
- ナレーションやプレゼンの品質にこだわりたい
音声合成のプロやYouTuber、VTuberなど、本格的に読み上げを活用したい人には必須の機能です。
読み上げ音声を調整して自然にするコツ

ピッチ・スピード・ボリュームの調整項目とは
VOICEVOXでは、ただ単に文章を入力するだけでなく、
- ピッチ(声の高さ)
- スピード(話す速さ)
- ボリューム(音量)
といった項目を個別に細かく調整できます。
これにより、より人間らしく・聞きやすい音声を作ることが可能です。
GUIでの音声調整(初心者向け)
初心者でも安心なのが、直感的なグラフィカル操作(GUI)です。
VOICEVOXアプリでは、文章を入力後、タイムライン上で「高さ」「抑揚」「速度」などをドラッグ&ドロップで調整できます。
例えば、疑問文の語尾だけ高くする、強調したい単語の音量だけ上げる――といった微調整もマウス操作でOKです。
何度でも再生・微調整できるので、納得いくまで理想の音声に仕上げられます。
一括調整やテンプレート利用のポイント
毎回細かく調整するのが面倒な場合は、一括設定やテンプレートの活用が便利です。
自分の好みの設定をテンプレート保存しておけば、次回以降はワンクリックで同じ声質・抑揚が再現できます。
長文や複数ファイルを作るときにも効率よく作業できるコツです。
辞書ファイルの配布と活用法
他の人が作った辞書を使いたいときの方法
ネット上には、既に多くのユーザーが作成した「アクセント辞書」が公開されています。
自分で1から作るのが大変なときは、これらの辞書をダウンロードして活用しましょう。
VOICEVOXアプリの「辞書管理」から、外部ファイルをインポートするだけで使えるものが多いです。
おすすめの辞書配布サイトやコミュニティ
- 公式VOICEVOXユーザーコミュニティ
- GitHubリポジトリ(「VOICEVOX 辞書」などで検索)
- Discordのファンコミュニティやフォーラム
- TwitterやQiitaなどの技術共有サイト
有志の方が頻繁にアップデートしているので、「最新版」「有名人用」「地名特化」など、自分に合った辞書が見つかります。
自作辞書の共有と管理の方法
自分でカスタム辞書を作った場合も、エクスポート機能で簡単にファイル化できます。
配布・共有する際は、ファイル名や説明書きを分かりやすくし、「どういった単語に対応しているか」を明記しておくと他の人にも喜ばれます。
自作辞書はバックアップも忘れずに。
うまくいかないときの対処法
辞書が反映されないときに確認すべきこと
- インポート後はVOICEVOXを一度再起動する
- ファイル形式や拡張子が正しいかチェック(csvやjsonなど)
- 辞書ファイルの中身にミス(カンマの数や文字コードエラー)がないか確認
調整しても不自然な読みになる原因と改善策
- アクセント記号や区切りの指定ミス
- 同じ単語が複数登録されていて競合している
- 「自動調整」をオフにすることで改善する場合あり
- 他のキャラではうまく反映されるのに、特定キャラだけ読み方がおかしい場合もある(バージョン差異に注意)
エラーや文字化けの対処ポイント
- UTF-8やShift-JISなど文字コードを正しく保存
- 全角・半角やスペース、改行ミスがないかチェック
- よくあるエラーメッセージでネット検索し、Q&Aやコミュニティも活用
まとめ|アクセントと音声を調整して理想の読み上げに近づけよう
VOICEVOXでより自然な読み上げ音声を目指すなら、アクセント辞書と音声調整の活用がカギです。
ほんの少し単語登録やピッチ・スピード調整を加えるだけで、聞き取りやすさや表現力が格段にアップします。
辞書機能と音声パラメータ調整を上手に組み合わせ、作品や配信のクオリティを一歩上のレベルに引き上げましょう。
一度自分だけの設定を作ってしまえば、次回からはテンプレートとしても活用できるので効率もアップします。
何度も練習・調整・保存を繰り返して、あなたならではの理想のナレーションや音声合成にぜひ挑戦してみてください。